食中酒として抜群
昔ながらの酒造りに挑戦しました。
生もと造りといい、蔵内に住んでいる乳酸菌を育てて酸性の環境を造ります。
酸性の環境下では酒の酵母は繁殖しますが雑菌は繁殖出来ません。
厳しい環境の中で生き残った花酵母が酒を醸してくれます。
酵母を育て、仕込み、搾りまで約2ヶ月間、蔵人は愛情を注ぎます。
通常のいわば温室育ちの酵母と異なり、しっかりした味わいの日本酒になります。
選ばれた酵母はシャクナゲ酵母、これから熟成を重ねてもその真価を発揮すると思います。
寝かせるとまろやかに、将来も楽しみです。
自宅で数年貯蔵されるコアな方もいらっしゃいます。
このお酒について DATA
- 酒米 雄町
- 酵母 シャクナゲ
- 精米 40%
- 酸度 1.8
- 日本酒度 5
- アルコール度 16.5%
store information 買えるかもしれないお店
ふくはら酒店
リカーショップキナセ
銘酒の裕多加
(有)朝日屋酒店
さかや栗原 麻布店
さかや栗原 町田店
籠屋 秋元酒店
駿河屋酒店
酒の大桝 本店
酒の大桝 雷門店
勝鬨酒販
酒のなかがわ
させ酒店
千葉県千葉市稲毛区穴川3-3-3
徳丸商店
望月商店
神奈川県厚木市旭町3-17-27
酒の志筑屋
中久本店
Shusendo Mini 伏見地下街店
Liquor Shop OHTAKE
愛知県名古屋市千種区春岡1-34-18
山川酒店
地酒屋あさい商店
掬正
今仲酒店
大阪府池田市古江町131-1
島酒店
まつがさき商店
酒のきたむら
京都府八幡市八幡柿ケ谷14-111
リカー&フーズ タナカ
大和屋酒舗 胡町本店
ワインと地酒のムラタ
住吉酒販 博多本店
住吉酒販 博多駅店
非公開: 住吉酒販 東京ミッドタウン日比谷店
住吉酒販 六本松421店
とどろき酒店 三筑本店
福岡市博多区三筑2-2-31
とどろき酒店 薬院stand!
白水酒店
福岡県春日市宝町4-33
ほしくま酒店
うらの酒店
青木酒店 (福岡)
非公開: ワインが眠る。焼酎が踊る。百年屋
原岡酒店
旭屋酒店
田栗酒店
東部酒販
友添本店
吉塚酒店
吉田屋 多治見店
岐阜県多治見市上野町3丁目113番地
魂を揺さぶる地酒 酒蔵なかやま
呉山城屋
酒の阿波屋
備前福岡屋カネヒコ酒店
福岡県福岡市南区日佐4-11-12
池田酒店
和光本店
土井酒店
柴田屋酒店 本店
非公開: 銀座酒蔵検校
モトハラ
福屋尾崎商店
地酒屋 醸
地酒専門店 スドウ酒店
地酒本舗 美酒堂 イーアスつくば店
地酒本舗 美酒堂 研究学園店
鎌倉山田屋
ワインデポ 乾
広島の地酒と銘園 千茶荘のお店 亀福
千駄木 伊勢五本店
中目黒 伊勢五本店
地酒専門店 鈴傳
丸辰有澤商店
非公開: 地酒の小山商店
磯部酒店
さいとう酒店
酒正 土井商店
酒のQoobe クーベ
花田屋酒店
日本酒・熟成古酒の店 愛知屋
青山三河屋
地酒焼酎ワイン 名槌屋
地酒と焼酎 遊銘館
おつまみとお酒専門店。ますや
酒の小林
銘酒の隠れ家 カネダイ酒屋
酒乃店もりした
地酒の横内酒店
SAKE FROMAGERIE 香醸
酒の岡田屋
日本酒焼酎ワインビール専門店 丸忠酒店
大岡山 遠州屋
ねもと長嶋米酒店
ほまれや酒舗
はせがわ酒店 亀戸店
VINSY
かき沼酒店
東京都足立区江北5-12-12
赤西酒店
横濱 鈴木屋酒店
築地酒店
中屋酒店
酒専門店 キングショップ誠屋
はせがわ酒店 麻布十番店
はせがわ酒店 東京GranStaranSta店
はせがわ酒店 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
はせがわ酒店 パレスホテル東京店
はせがわ酒店 日本橋店
雪乃屋 こぐれ酒店 本店
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
細野商店
無名良品と育む店 ときわや
地酒のモトヘイ
港町の酒屋 相原酒店
酒のあべたや
酒の丸田屋
酒の柏屋
酒たかはま
地酒専門・試飲販売 酒商 吟SHIZUKU
おおくぼ酒店
はなや商店
やっこ酒店
地酒とワインの店 マルマタ
金原酒店
非公開: 米酒わりでんや
依田屋豊岡商店
SHU SAKE CORP.
和酒の店 藤小西
若松屋酒店
酒商 升宏
(有)丸千柿沼商店
五龍酒店
ちょうどいい田舎にある酒屋 後藤商店
蔵人ーCLOUDー
おおば酒店
酒の中村園
土山酒店
福田酒店
酒のなかしま
柴田酒店 (福岡)
渡利酒店
YUTAKA 北広島店
野村龍酒店
地酒専門店 酒味の店
酒のてらむら
旨い日本酒 伊勢宇本店
折原商店 深川不動堂参道店
柳島屋 青木商店
酒の藤原屋
日本酒専門店 ましだや
かわもく酒店
野中酒店
地酒かたやま
みやもと酒店
小島屋酒店
Relation
天吹酒造合資会社
日本の風土で育った米・米麹・水を原料に造られる日本酒は、世界でも有数の美酒といわれています。この3つを原料に、各蔵元の蔵人たちは技を競い、それぞれの味を極めてきました。
「天吹」の由来は、蔵元の北東にある天吹山にちなんで、名付けられました。元禄年間・創業以来、300年の歴史をもつ天吹は、実り豊かな佐賀平野で収穫された酒米と脊振山系のまろやかな伏流水を原材料としています。
花酵母により育まれた天吹は、冷蔵庫や地下貯蔵庫の中で静かに熟成され、天然のこくと風味を増していきます。
あなたも投稿してみませんか